自由帖 ― 日々のこと、好きなこと

日々の小さなできごとと、すきなものたちを、自由に綴る場所です

暮らしと発信が整った!2025年前半の“買ってよかった”アイテムまとめ

今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」

2025年も気づけば5月。

この数ヶ月で「これは買ってよかった!」と感じたアイテムを、暮らし編と発信編に分けてまとめてみました。自分を整える時間、記録する時間、誰かに届ける時間。そんな日々を支えてくれた道具たちです。

発信編

1.DJI Osmo Mobile 7P(スマホ用ジンバル)

今更、スマホ用ジンバルいる?って思ったけど、これはお散歩動画やVlog撮影に最適。しかも片手で持てる。モリオンとのお出かけをブレずに撮れて、DJIのアプリ使うと、編集時もラク!(ちゃんとpremier proも使ってるよ)スライドショーじゃなく、自然な“動き”のある日常が残せるのがいい。

2. AT2020USB-X(マイク)& YAMAHA AG03MK2(ミキサー)

ポッドキャストを始めるならこの2つの組み合わせがおすすめ。最近はUSBで直挿しできるマイクも多くて、私も最初はそれでいいかな〜と思ってた。でも実際に録音をしていく中で、

  • 自分の声をもう少し綺麗に録りたい
  • 音量バランスを手元で調整できると便利そう
  • 今後BGMや複数音源を扱うときにも対応できるようにしたい

…そんな気持ちが出てきて、ミキサー(YAMAHA AG03MK2)とコンデンサーマイク(AT2020USB-X)を組み合わせてみることにした。

正直、まだヘッドフォンもちゃんと揃えてないし、使いこなしてるとは言い難いけど(笑)、それでも音のクリアさや「ちゃんと録れてる感」が全然違って、導入してよかったなと思ってる。

 

※私はブラック買ったけど、ホワイトモデルもかわいくて、見た目重視派にも◎

3. Adobe Audition(音声編集ソフト)

実は今年から本格的に導入。録音した音を整えたり、BGMを調整したり。プロっぽくなるだけじゃなく、“伝わる音”を作るのが楽しくなってきた。でも、きっと素人すぎて全然機能の大半使ってないと思う笑。これからこれから!

音の波形を見ながら編集できて、細かい調整がしやすいのが楽しい

www.adobe.com

暮らし編

4. ノートとマイルドライナー

毎朝ノートに今日の予定やら天気やら、たまに感情なんかを綴る時間が、ちょっとしたリセットタイムに。お気に入りの文具は「整える暮らし」の味方。マイルドライナーの新色で気分上がる。

 

 

5. 無印良品「ナイロン手付ポーチ・薄型」

ノートやマイルドライナー、ボールペンなどをひとまとめにできるスリムなポーチ。私が使ってるのは A5サイズのノート+文房具がぴったり入るタイプで、バッグの中でもかさばらないのが最高。持ち歩きにぴったり。無印らしいシンプルデザインも推しポイント。

 

今年は、「音」「映像」「手書き」で、少しずつ自分の表現が整ってきたような気がします。なかなか読んでもらえないし、聴いてもらえないけど、とりあえず続けることを大切にしようと思う今日この頃。道具に支えられて、日々の記録や発信がちょっとずつ“自分らしく”なっていく。そんな感覚をくれたアイテムたちに、ありがとう。

机の上だよ

今日の一曲 - Mind Games(John Lennon)

中でも心に残ったのがこのフレーズ:

“You got to let it, you got to let it go.”

「受け入れて、そして手放さなきゃいけない」何かを抱えすぎたとき、頭の中がぐるぐるしてるとき、この言葉にふっと背中を押されるような気がする。抵抗せず、まずは受け入れること。そして執着を手放すこと。

Johnの優しさと強さが、静かに響いてくる一曲。


www.youtube.com