自由帖 ― 日々のこと、好きなこと

日々の小さなできごとと、すきなものたちを、自由に綴る場所です

豚肉は24時間 漬けた、でもフードセーバーじゃなかった件【備忘録】

気合い入れて仕込んだ豚バラネット巻き、つけだれにしっかり24時間漬けました。にんにくも生姜も効かせて、あとは煮るだけ…だったんだけど。

肉は冷凍保存からの解凍。漬けタレにぶっ込んで24時間後→そのまま圧力鍋調理。

美味しかった。ちゃんと味も染みてた。

けど。あの時、思った。

「これ、フードセーバーで真空してたらもっと良かったかもな」

🍖 圧力鍋でほったらかし豚肉レシピ【備忘録ver.】

材料:

  • 豚バラ塊肉(ネット巻き推奨):300〜500g

  • 醤油:大さじ3

  • 酒:大さじ2

  • みりん:大さじ1

  • にんにく(すりおろし or つぶし):1かけ

  • 生姜(すりおろし or 薄切り):1かけ

  • 水:ひたひたになるくらい(目安150ml〜)

  • あれば:ねぎの青い部分、玉ねぎの皮など香味野菜


手順:

  1. つけだれ(上記調味料)を混ぜて豚肉を漬け込む。

     → 今回は24時間冷蔵保存したけど、フードセーバー推奨!

  2. 圧力鍋に肉とつけだれ+水を入れる。

     ※漬けだれそのまま使ってOK。肉が半分浸かるくらい。

  3. 強火で加圧 → シュッと音がしたら弱火で15分

  4. 火を止めて完全放置(自然減圧)

     → だいたい30〜40分放置すれば、蓋が開けられる。

  5. 蓋オープン。

     中身:黒光りした神豚。味しみホロホロ。モリオンがくんくん寄ってくる。


ワンポイント:

  • 色が濃すぎたら、水を多めに or みりん控えめでもOK

  • 残った煮汁は煮卵 or 冷凍ストックして炊き込み用にも

  • 真空保存→冷凍なら、後日湯せんでリバイブ可

f:id:wdawn:20250515212615p:image

 

【今回の流れ】

豚バラ塊肉(ネット巻き)使用
タレ:醤油・酒・みりん=2:1:1+にんにく・生姜(すりおろし)
ジップロック的な容器で冷蔵保存(空気アリ)
圧力鍋で加圧15分 → 放置
開けてびっくり、黒光り&ホロホロ豚完成(写真参照)

f:id:wdawn:20250515211659j:image

【反省と学び】

フードセーバーで真空しておけば…

味の入りがもっと均一だったはず
肉質もしっとりしたかもしれない
見た目もちょっと、もう少し…控えめだったかも?

 

惜しい、美味しい、でも惜しい。

この感じ、未来のわたし、忘れるな。

 

【次回やること】

タレ漬け → 真空保存(フードセーバー使う)
ラベルつけて日付管理(絶対忘れるから)
調理時は、水多め+弱め火加減で様子見る
残った煮汁は神。煮卵か炊き込みに流用すること
モリオンのくんくんチェックで出来栄え判断可

 

【生肉+つけだれをフードセーバーで保存した場合】

■ 冷蔵保存の場合:

目安:3〜5日以内

真空状態なので酸化は抑えられるけど、生肉ゆえのリスクあり。にんにくや生姜が入っていると傷みにくくなるけど、それでも5日以内に加熱調理が安心ライン。

 

■ 冷凍保存の場合:

目安:最大1ヶ月(推奨は2〜3週間)

真空+つけだれがあるから冷凍焼けも起きにくくて◎。解凍時は前日に冷蔵庫へ移して自然解凍→煮るか焼くのがベスト。

ちょこっと補足:

冷凍→解凍後は再冷凍NG。
解凍後はなるべく24時間以内に加熱調理すること。
ジップロック冷凍と違って真空パックは圧がかかって繊維が柔らかくなるから、煮込み系に最高。

 

以上、忘れないための記録でした。

次回はもうちょっと余裕のある日につくりたいな。

 

今日の一曲:Bad Dreams / Teddy Swims

強がりながらキッチンに立って、少し煮詰まりすぎた豚肉に、今日の自分を重ねる。甘くて、苦くて、でもちゃんと温かかった。

…そんな夜には、Teddyの声がちょうどいい。


www.youtube.com