自由帖 ― 日々のこと、好きなこと

日々の小さなできごとと、すきなものたちを、自由に綴る場所です

PS5に謝った日。

久しぶりにPS5の電源を入れた。たぶん半年…いや、一年以上。しかもその間、テレビごと使えない場所に放置されてた。完全に“忘れられた神器”。でもこの前、たまたまその場所を片づけていて「……あ、あるじゃん」って発掘した。テレビとPS5、まるごとセットで。

何気に電源を入れたのが、すべての始まりだった。

電源オン。まずはコントローラーのアップデート。…が、これが全然うまくいかない。無線じゃなくて有線で本体につなげだとか、再起動しろとかなんとかと言われた通りやっても上手くいかず、最終的にWindows召喚。そしてこの時、初めて知る。「Macじゃできないんだ」って。

ようやくアップデートを終え、ログインしようとすると——今度はPlayStationアカウントの2段階認証。

でも待って。

iPhone、機種変してたじゃん。認証アプリから項目消えてるし、SMSも使えない。「……やっぱ今日、やめよっかな」って本気で思った。でも、なんとか、ほんとうに何とかして、アカウントを復活させた。

わたし、マジで頑張った。

そして、ようやくゲームのダウンロードへ。タイトルは「Ghost of Tsushima」。(今頃?って言わないでね。)ダウンロード進捗はゆるやかだったけど、それまでの苦難を思い起こせば楽勝。

その間、小梅(黒猫)は隣で寝てて(防御力バフ+癒し効果発動中)、わたしはハーブティーを飲みながら、静かに風を待った。(←わかる人にはわかる)

ちなみにモリオン(イタグレ)は一階にいたので、今日の混乱にはノータッチ。でも性格的に考えて、たぶん彼は“パルプンテ”。何が起こるかわからない、だいたい何かしらやらかす。息子にその話をしたら、地味にツボってた。「じゃあ小梅はベホマズンだな」って。我が家でその話が通じるの息子しかいないなと思った、かなりのゲーム違いだけど。

ついに風が吹いた。

Ghost of Tsushima、起動。そして、毎度の事ながら画面見てて酔って気持ち悪くなった。ファミコンから進化たいしたもんだ。

でも、面白かった。

ゲームの完成度もさることながら、「海外のスタジオが作ったとは思えないほどの“日本”」がそこにあった。

今日、久しぶりに電源を入れてみて思ったのは、デジタルデバイスって、定期的に使わないと、拗ねるのね。そして、いざって時に試されるってこと。

次にPS5を起動するのは… そう遠くないはず。たぶん。

【備忘録】DualSenseコントローラーのアップデート(ループ地獄編)本来は簡単らしいけど大苦戦…。

1. PS5に純正USBケーブルで接続
2. USBポートを変える(前面→背面)
3. 電源オフ→再起動
4. ダメならセーフモード起動
 → 電源長押し、「2回目のピッ」で指を離す
 → 「システムソフトウェアをアップデート」

それでもダメなら Windows PCでアップデート

 →「DualSense Wireless Controller Firmware Updater」をインストール

   → Mac不可!USBで接続して更新完了

以上でやっと脱出。おつかれ自分。

Ghost of Tsushima

今日の一曲 - Under Pressure (Queen & David Bowie)

アップデートとログイン地獄を超えて、やっと風が吹いた。
モリオンのパルプンテ、小梅のベホマズン、冥人の気合いとともにこの一曲を


www.youtube.com